情報の「塊 (かたまり)」を意識する

投稿日: | 投稿者:ayatori
情報設計を考える際に、意識すべきポイントを教えてください

当社はサイトリニューアルを計画しております。リニューアル際に、情報設計の観点から既存のサイトコンテンツを情報設計の観点から見なおす予定ですが意識すべきポイントを教えてください。


以前書いた記事 (情報設計は「斜め読み」されることを前提に) で、ウェブページは「じっくり読む」というよりは「さっと斜め読みする」ことが多い、というお話をしました。

この「斜め読み」を少し深掘りして考えると、人は情報を「塊 (かたまり)」で捉えることに気づきます。

人は情報を「塊」で捉える

ユーザビリティテスト (ユーザーの行動観察) をしていると、見出しから見出しに目線が飛んだり、複数並んでいるサムネイル画像だけを次々に一瞥したり、といった様子を見ることが多々あります。その際、ユーザーは「見出しだけ」「サムネイル画像だけ」を見ているわけではなく、なかば無意識的ではありますが、それぞれに付随している、いわば「本文」部分も「チラ見」して、おおよその情報量や難易度を測ったりしている (深く読み込むべきか「ふるい」にかける) ものです。

このときのユーザーの作業負荷をできるだけ下げてあげることが、ユーザビリティの向上につながります。つまり、目にとまる見出しやサムネイル画像と、それに付随する情報本文を、ひとつの「塊」として認識しやすくしてあげる...といった具合です。

「塊」を認識しやすい情報設計

情報を「塊」として認識しやすくするための情報設計には、さまざまなノウハウがありますが、たとえば、以下について気をつけるとよいでしょう。

  • コンテンツのカテゴリー (メニュー) 分け
  • 各ページの画面構成
  • コンテンツの中身 (文章の構成や、文章とビジュアルの配置など)

こうして検討した「塊」に対して、最終的に適切な名前付け (ラベリング) や配色 (カラーリング)、視覚的なレイアウトなどを施すことで、ユーザーにわかりやすいサイトを作ることができます。

当然のことですが、情報の「塊」を意識する際には、サイト運営側 (企業側) の都合や論理ではなく、ユーザー (顧客) 視点であることが大事です。想定しているターゲットユーザーの頭にすっと入る、かりやすい「塊」になっているか?を意識するようしましょう。

 

無料オンライン相談受付中!ウェブ戦略の専門家が
ご相談を承ります!

ウェブマーケティング担当者必見!

ウェブ戦略お役立ち資料

お役立ち資料のダウンロードや
セミナーのアーカイブ視聴が無料でできます。
ページの先頭へ