印刷範囲
全体プリント
本文プリント

ウェブマネジメント®講座
デジタルマーケティングに不可欠な中核人材の育成に

次回公開講座は2024年5月8日~9日(東京開催)です。→受講申し込みフォーム
個別企業研修はご希望日程・ご希望会場で随時受付中です。→個別企業研修

「ウェブマネジメント®講座」とは?

  • About

    受講満足度98%!
    100社以上が受講した
    企業ウェブ担当者のための専門講座

    企業におけるウェブサイトの役割は事業の成果につなげること。
    本講座は、そのために必要な「チームビルディング力」「マーケティング力」「マネジメント力」を体系的に習得できる専門講座です。

※「ウェブマネジメント」は合同会社あやとりの登録商標です

こんな状況でひとりで悩んでいませんか?

  • ウェブ担当者に着任したが、どのように仕事に取り組めばよいかわからず悩んでいるが、誰に相談していいかわからない
  • 自社サイトリニューアルプロジェクトの担当者に任命されたが、未経験でどのように進めてよいかわからず不安
  • ウェブ活用の遅れに危機感を感じているが関連部署の協力が得られない
  • 独学で経験を積んできたが、我流のやり方でこのままでよいのかと不安


ウェブマネジメント講座で課題解決の糸口が見つかります

  • 企業サイトのマネジメント必要な知識や手順を体系的に習得できます
  • 社内各部門の連携を高め、良いウェブチームを築けるようになります
  • 発注管理のコツを知り、効果的に業者のパフォーマンスを引き出すことができるようになります
  • 適切なリスク管理でガバナンスが効いた運営ができるようになります


講座で学べること

  • What

    「?」を「!」にする
    戦略的ウェブ活用のエッセンスが凝縮した
    全20章のカリキュラム

    ウェブサイトを経営計画と連携させたり、チームを組織したりするコツなど、プロジェクト管理力を身につけられます。
    もちろん、ウェブサイト運営の実務的な内容も学べます。

<合計300ページ超>充実した教材の一部をご紹介


現場での実践を重視した学習スタイル

  • How

    知識をひたすらインプットするのではなく
    具体例を使って話す、知る、考えるを繰り返す
    双方向の進行スタイル

    ウェブマネジメント講座は「現場での実践」に役立つ講座であることを重視し、章ごとにディスカッション・講義・演習を繰り返す、双方向の学習スタイルで理解度と習得度を高めます。

さまざまな企業の受講者同士で多面的に意見交換をすることで、経験の共有から課題解決の気づきが見つかります


開催日程

開講日 【1日目】2024年5月8日(水)10:30~17:00
【2日目】2024年5月9日(木)10:30~17:00
※両日とも10:00受付開始
※途中で昼休憩を設けます
講座内容
  1. チームビルディング編(1日目前半)
  2. 日々の運営編(1日目後半)
  3. リニューアル編(2日目)

※全20章を2日間に分けて、章ごとに講義とグループ演習をおこなう実践的な内容です。
※教材は合計300ページ超、演習教材や各種ドキュメントサンプルも豊富です。
※教材は印刷物での配布となります。デジタルデータでの提供はございません。

会場 株式会社日立システムズ ソリューションスクエア東京 (東京都品川区大崎1-2-1)
→会場までの地図はこちら

受講対象者

  • ウェブ担当部門
  • 経営企画部門
  • デジタルマーケティング部門、広報部門
  • DX推進担当部門
  • 営業企画部門、営業推進部門
  • 制作会社などクライアントのウェブマーケティングを支援する立場の人
受講費

128,000円(税抜)[140,800円(税込)]/1名
※1社から2名以上で参加の場合、2人目は半額割引でご提供します

定員 20名
※定員に達し次第、受付を終了いたします。
主催 株式会社あやとり
協力 株式会社日立システムズ  株式会社シーブレイン
講師 株式会社あやとり
谷川 雄亮
→講師紹介
注意事項 長時間の講座となりますので、過ごしやすい服装や環境でご参加ください。
講座の録画、講座資料の一部または全部を無断で複写・複製すること、社外に再配布すること、社外資料へ使用をすることを禁止します。
本セミナーにてお預かりする個人情報の取り扱いについて

受講の流れ(申し込み方法)

  1. 下記申し込みフォームからお申込みください。受付締め切りは2024年4月30日(火)です。
  2. 登録いただいたメールアドレスに、受講費のお支払い手続き方法をご連絡します。
  3. 指定期限までに銀行振込にて受講料をお支払いください。振り込み手数料は貴社にてご負担ください。
  4. ご入金を確認後、受講票をご登録者様のメールアドレス宛でお送りいたします。
    ※お支払い完了後のキャンセルはできませんので、あらかじめご了承ください。
  5. 講座開催当日、受講票と名刺1枚、筆記用具を持参のうえ会場へお越しください。

受講満足度98%!受講者の声

  • Voice

    経験が浅い新任担当者も安心
    組織づくりに悩んでいる管理職の方も満足

    これまでに延べ100社以上の企業から、経験年数や部門を越えて幅広い方々がご受講されています。
    実例も含めていてわかりやすい」「進むべき道すじが見えてきた」といった声も多数いただいています。

受講者のコメント


カリキュラム内容はためになりましたか?

講義内容はわかりやすかったですか?


講師の解説、指導は明快でしたか?

他の人におすすめする価値はありますか?


講師からのメッセージ

市場のグローバル化やIT化が急速に進むなか、企業におけるウェブ活用強化は喫緊の課題です。
当初は総務の片手間仕事だったウェブサイト運営も、広報IR、営業支援、採用、顧客サポートなど役割が拡大し、いまでは全社的なデジタル変革を推進するための経営マターとなっています。
しかし、それを実現するために必要な社内人材が育成できていない、体制づくりができていないなど、悩みを抱えている組織も多いのではないでしょうか?

「ウェブ担当者として、何をすればよいかわからない」
「デジタルマーケティングが推進できるチームや組織ができない」
「経営陣や社内各部門を巻き込めず、理解や協力が得られない」
「異動や交代が頻繁で、組織として知識や経験の蓄積ができない」
「業者丸投げのウェブサイト運営から脱却したい」

これらを打破するきっかけが本講座で見つかります。

「どう進めたらよいかわからない」を解消し、デジタルの未来に備えて戦略的ウェブマーケティング体制をつくる第一歩としてお役立てください。

合同会社あやとりCOO 谷川雄亮


DX推進やデジタルマーケティングに不可欠な中核人材の育成に!

  • Purpose

    企業におけるウェブサイトの重要度が高まる一方で
    戦略的ウェブ活用のマネジメント力向上が遅れている

    近年、ウェブ担当者向けの教育研修を受講できる機会は飛躍的に広がっています。
    しかし、テクニカルな知識や手法に焦点を当てた講座が多く、「ウェブサイト運営のマネジメント」を体系的に学ぶことができる場が少ないというのが現状です。

ウェブサイトの役割は変化し、拡大を続けている

インターネットが産まれてから約30年が過ぎ、企業における「ウェブサイト」の役割は大きく変化してきています。

経営三大要素であった「ヒト、モノ、カネ」に、4つ目の資源として「情報」が加わり、ウェブの重要性がますます高まっています。単なる広報ツールから営業やマーケティングツールへと変わり、経営戦略やDXを実現する重要な手段へと変化しつつあります。
それにともない、ウェブサイト運営に直接/間接的に関与する部署も肥大化しました。今では、ウェブ担当部門は部門間の橋渡しをしながら企業の情報戦略の中枢を担う、極めて重要な立場です。

戦略的ウェブ活用の実践には「社内ウェブマネージャー」の存在が不可欠

企業がデジタルマーケティングで事業成果を高めるためには、
ウェブマネージャーの育成が重要な意味を持つ

ウェブマネージャーとは

主体的にウェブサイト運営をコントロールする企業内の管理責任者のことをウェブマネージャーといいます。

ウェブマネージャーがリーダーシップを発揮し、社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら戦略的ウェブ活用を推進していく

企業で「ウェブマネージャー」に求められる役割

  • 自社の経営戦略や事業戦略をよく理解し、ウェブサイトの成果を定義してウェブ戦略を練る
  • 社内外の関係者とウェブ戦略を共有し、それぞれが強みを発揮するためのチームビルディングをおこなう
  • ウェブマーケティングにおける動向を注視し、責任者が意思決定をするために必要な材料を取りまとめて提示する
  • リスクマネジメントの観点で企業として対応すべきことをハンドリングする


ウェブマネージャーが知っておくべき「知識」はたくさん

ウェブマネージャーに求められる「能力」も高度

しかし、「ウェブマネジメント」を体系的に学べる場がない

最近ではeラーニングやセミナーなどでウェブ担当者向け教育研修を受講できる機会が増えてきています。
しかし、テクニカルな知識や手法に焦点を当てた講座が多く、「ウェブサイト運営のマネジメント」を体系的に学ぶことができる場が少ないというのが現状です。

そこで、「企業の情報責任者」育成に貢献すべく、ウェブマネジメント講座を開講しました。ウェブマネジメント講座は企業のウェブマネージャーが身につけるべき「マネジメント力」「 マーケティング力」「チームビルディング力」を体系的に習得できるカリキュラムです。


この課題解決のために4年の歳月をかけて本講座を開発しました

企業のウェブマネージャーを育成するための講座
  • 「マネジメント力」「マーケティング力」「チームビルディング力」を体系的に習得
  • 企業ウェブ担当経験者が教材を開発し、学習定着の専門家が監修
  • 「ディスカッション+講義+演習+習慣化」で実務定着

「ウェブマネジメント講座」受講によって期待される効果(目指す受講成果)

  • 異動などで着任したてのウェブ担当者が、ウェブサイト運営の業務内容やプロセスを早期に体系的に習得することで、業務遂行の質や生産性が向上します
  • 部門間調整やチームビルディングのマネジメントスキルを身に着け、ウェブマーケティングに関する意思決定のスピードと質が向上します
  • 制作会社、システム開発会社などベンダーへの要求提示や納入物チェックの方法を学べるため、業者発注の業務生産性と成果が向上します
  • 場当たり的な施策遂行による失敗を予防し、経営理念や事業計画と連動したウェブサイト運営を進めるためのポイントを習得できます


このような方におすすめ

※組織マネジメントやチームビルディングに関する内容も含まれるため、社員数50名以上の企業において特に役立つ内容となっています。


よくいただくご質問

A

中級程度の難易度ですが、高度な知識や専門技術を要するわけではありません。
専任講師がていねいに解説するので、経験年数や部門を越えて幅広い方々に受講していただいています。
経験の浅い担当者や新任ウェブ担当者の方もご安心してご受講ください。

A

ウェブマネジメント講座が決定的に違うところは「事業会社のウェブ担当部門として習得すべき内容が学べる」ということです。なぜなら、ウェブ制作会社側ではなく、発注者側(事業会社のウェブ担当者)の業務プロセスに沿ったカリキュラムだからです。発注者の立場で知りたいこと、知っておくべきことを体系的に学べます。
マネジメントノウハウを学ぶ講座ですので、インターネットに関する基礎知識の解説や、個別のテクニックや手法に関する解説はおこないません。

A

本講座用にオリジナル企画した「葉美食品」という食品メーカーを題材にして演習を進めます。食品メーカーを題材に選んだ理由は、多種多様にわたる業種のウェブサイト運営に必要な論点を網羅できるからです。

A

個別にZoomでご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
メールマガジンにご登録いただくと、今後の開催日程が決まり次第ご連絡します。

A

可能です(最少催行人数5名)。公開講座では話せない御社の具体的課題や計画についても、突っ込んで議論することができるところが個別企業研修のメリットです。御社のご希望の日程をお聞きして開催日を調整します。またオンライン開催のほかに御社オフィスに伺って対面開催も可能です。まずはお問い合わせください。

受講の流れ(申し込み方法)

  1. 下記申し込みフォームからお申込みください。受付締め切りは2024年4月30日(火)です。
  2. 登録いただいたメールアドレスに、受講費のお支払い手続き方法をご連絡します。
  3. 指定期限までに銀行振込にて受講料をお支払いください。振り込み手数料は貴社にてご負担ください。
  4. ご入金を確認後、受講票をご登録者様のメールアドレス宛でお送りいたします。
    ※お支払い完了後のキャンセルはできませんので、あらかじめご了承ください。
  5. 講座開催当日、受講票と名刺1枚、筆記用具を持参のうえ会場へお越しください。

当セミナーに関するお問い合わせ窓口

合同会社あやとり お問い合わせフォーム

本セミナーにてお預かりする個人情報の取り扱いについて

本セミナーへのご参加にあたってお預かりするお客さまの氏名・住所等の個人に関する情報は、本セミナーを主催・共催・協賛・協力する各社と共同利用いたします。お預かりした情報は、出展するセミナーや展示会等のイベントのご案内のため、商品情報やキャンペーン情報などのご案内のためなど、講演各企業からの情報提供をおこなうために利用します。また、本セミナー開催に関する範囲内で情報を利用します。その他、ほかの目的に利用したり、第三者に提供・開示することは一切ありません。

・株式会社あやとり プライバシーポリシー(https://ayatori.co.jp/privacy/) 
・株式会社日立システムズ 個人情報のお取り扱いについて(https://www.hitachi-systems.com/privacy/) 
・株式会シーブレイン プライバシーポリシー(https://c-brains.jp/privacy/

※本講座に関する質問、資料請求などは、問い合わせフォームよりお願いいたします。

ページの先頭へ