ウェブサイト構造設計(コンテンツ設計)

    ウェブサイトに掲載する情報を棚卸しする

    おすすめ資料/動画『ウェブコンテンツ制作(執筆)でおさえておきたいポイント』
    この資料/動画をダウンロードする

    おすすめ資料/動画『成果が出るサイト設計とデザインとは?』 
    この資料/動画をダウンロードする

    サイト構造設計(コンテンツ設計)とは

    ウェブサイトに掲載する情報(コンテンツ)を棚卸しし、階層構造化して整理することです。ウェブサイト閲覧者が目的ページにスムーズにたどり着けるように配慮して設計することが重要です。

    サイト構造設計(コンテンツ設計)の手法詳細

    コンテンツリスト作成
    コンテンツリスト作成ウェブサイトに掲載するコンテンツ案をリストアップし、コンテンツオーナー(当該コンテンツに関する社内の管理責任者)を整理します。

    サイトマップ作成

    サイト構造設計(サイトマップ作成サイトマップとは、ウェブサイトのページ構成を階層化し、ツリー上に整理した設計図のことです。
    どのような名称のページをどの位置に作成するかを整理し、サイトの全体構造を設計します。
    初期構築段階で用意するページだけでなく、将来のウェブサイトの「増築」を意識してサイト構造を練ります。

    現状サイトコンテンツの移行設計

    現状サイトコンテンツの移行設計何年もやみくもにページ追加をした場合、運営している自社スタッフ自身さえも、何がどこにあるのか把握できていない場合があります。
    コンテンツの移行漏れが無いよう、現状公開中のサイトでどのようなコンテンツを掲載しているのかを整理し、新サイトへの移行方針を設計します。
    また、SEO効果を維持するために、旧ページが保有していた検索エンジンからの評価を新サイトに引き継ぐ設計を綿密におこないます。

    サイト構造設計(コンテンツ設計)の効果を高めるポイント

    ページタイトルから中身が理解できるか?

    ページタイトルからクリック後のコンテンツが連想できるようにすれば、閲覧者が目的ページを探しやすくなります。
    サイトマップ設計時に大事なことはどのような階層構造にするかだけでなく、どのようなタイトルのページにするかです。
    その際、自社の社員しかわからない専門用語にならないよう、利用者の知識レベルに配慮したネーミングになるよう注意します。
    ページタイトルから中身が理解できるか?


    よくいただくご質問

    A

    サイトマップとはどこにどのようなページがあるのかを表す、ページのタイトルが並んだもののことです。コンテンツとは、そこで示された各ページに掲載されている写真や文章などのことを指します。

    A

    興味を引き付けるという意味では「奇抜さ」も大事なことですが、いくら奇抜なタイトルでもその先でどのような情報が得られるのかが想像できなければクリックしてもらません。奇抜さよりも、わかりやすさを重視することが大切です。

    関連サービス

    Web戦略の技術情報トップへ戻る

    無料オンライン相談受付中!ウェブ戦略の専門家が
    ご相談を承ります!

    ウェブマーケティング担当者必見!

    ウェブ戦略お役立ち資料

    お役立ち資料のダウンロードや
    セミナーのアーカイブ視聴が無料でできます。
    ページの先頭へ