受講者の声
ウェブ担当部門 マネージャー/実務担当者より
- 独自で、自社で、手さぐりでしなければいけないことを、体系だてて順序よくまとめられた内容を学ばせていただいた。持ち帰り、いつでも振りかえりながら作業できます。
- 管理職に受講させたい。
- 実例も含めて、分かり易くご説明いただけたので、自身も社内外で、お話しする際の参考(見本)にさせていただきます。
- 各章について、体系的に学べ、またモデルケースを交えたワークショップだったので腹落ち(インプット)しやすかった。
- 難しい言葉はかみくだいて説明してくださったのでわかりやすかった。
- 今まで自分がやっていたことは間違っていなかったと感じたことが一番の成果である。我流でやっていたプロジェクト運営等は、ほぼ今回の講座のストーリーであった。あとはマネジメントに理解させることのみだと。ここが一番つらいが・・・
- 聴くだけの一方向ではなく、もういいのに・・・と思うくらい各章のワークショップがあることで、今の自分に何が必要か、するべきことは何か、を考えることにつながりました。リニューアルに向けてがんばらないと!という思い、実感がわきました。
- Webサイトのライフサイクル全体を体系的に学ぶことができて大変ためになりました。 知識エリアにかたよりがなく、どんな方にもためになるものだと思います。
- 一般的な総論ではなく、経験論に基づく有益で貴重な情報でした。
- Web担当でありながら、運営に関する知識が無く、日々の更新業務に追われている状況でしたので、進むべき道すじが見えてきて、大変有意義だった。
- ウェブマネージャーとしてのあるべき姿が見えてきました。学んだことを自分の仕事に落とし込んで、さらなる理解につなげたいと思います。
- 資料以外に、事例を出して説明してくださったので、自分のことに置き換えて理解できました。
- 講座タイトルの背後にある内容の濃さは事前に想像できなかったです。
- ムズカシイ話だったが、理解できる解説をいただいた。設計書等、資料が具体的でよかった。
情報システム部門より
- やらないといけないんだろうな ということが具体的に体系だてて開設してもらえたので、非常にためになったし、実践で試してみたいと思いました。
- 体系的にWebマネジメントについて学べ、非常にためになりました。自社で出来ていないことがたくさんあり、出来る様にするために動きたいと思います。
経営者/役員より
- 全くの素人にとって、今回のような体系的なコンテンツを学べたのは非常に有意義でした。
- あたりまえなのに、気づいていない事、今日参加しなければ気づかなかったことなど、タメになる内容ばかりでした。
- 予め告知されていた通り、個別のテクニック論をさておいて、ウェブマネージャーやプロジェクトマネージャーの業務運営のプロセスに密着した実践的な内容であり、ヴィジョン、戦略、目的、役割を振り返り再認識できました。
- 経営戦略や情報リソースの活用上、Webサイトが如何に重要なツールであるか、なってきているかが体系的に理解できる。ビジネスプロセスの中で、Webサイトが社内各部の後方支援ツール、インフラとして役立っているかが再確認できた。Webデータ解析の経営への活用の余地や大きさを強く認識。
個別企業研修より
- 非常に分かりやすく、質問をしやすい環境にしていただいたので良かったです。チェックイン/チェックアウトの重要性を感じました。
- ウェブマネージャーとしての心構えや運営の手順など、順序にそって実例などを交えながら教えて頂き、わかりやすかった。
- 質問に対して、即座に的確な回答をいただき、疑問を残すことなく進行いただきました。
- 説明はわかりやすかったですが、内容をまだすべて消化しきれていませんので、定期的に復習します。
- 今回の講義はWebマネジメントの軸(骨組み)となる重要な部分の、一連の流れを学ぶことができたが、何度も自分の中で咀嚼して初めて実践につなげられる技術だと感じました。
- Webに限らず、あらゆる業務(特に本部)に通じるものがありました。
- 資料に基づいた内容だけでなく、雑談的に補足される内容も参考になった。
- Webの業務を初めてする人の目線となっていて、忘れていた事や、原点回帰の役に立つ内容でした。
- 知らないことだらけでした。
- これまで個別に内容を聞いたことはあるが、体系的に聞くことにより、理解を深めることができた。
- 非常にWeb制作やWeb関連の実態と即していて、日々の業務と照らし合わせながら学び、考え直すことができたので、とても良かったです。
- 業務の中で、経験として実感を得ていた内容を、理論として裏づけを得られた。
- 基礎講座からスタートしていただいたので、すっと入れました。
- 一度に大量の情報量でしたので、消化しきれていない部分もありましたが、日々の業務とともに見直して消化していきたいと思います。
- 12~14章が大変参考になりました。RFPを作成する前に、何を考え、何をすべきか、きちんと理解することができました。ありがとうございました!
- 導線改善やシステム導入等、やることになっていた案件をやり遂げた経験上のもやもやが、本講座によりすっきりすることができました。
- 戦略的ウェブについて、今後重点施策として戦略指標を明確にする必要があると感じた。費用対効果を図り、会員グリップにつながるようKPIを設定していきたい。
- ホームページ運用やWebに関して、着任してから知識をつみ上げている状態です。今回の話を聞いて、出来ていないことが多数あり、知らぬが仏だったことを知りました。もっと勉強します。
受講後の理解度/満足度アンケート
カリキュラム内容はためになりましたか?

講義内容はわかりやすかったですか?

講師の解説、指導は明快でしたか?
