1回だけでも、すべて参加しても無料!全4回セミナー
BtoB企業がウェブ活用を推進する秘訣を「4つの視点」から詳しく解説
市場のグローバル化やIT化が急速に進むなか、BtoB企業のウェブ活用は、喫緊の課題です。加えて、人材不足は深刻です。ウェブ活用に関わる体制づくりが難しかったり、人材育成ができなかったり、会社としての道筋が定まっていなかったり。お悩みの会社も多いのではないでしょうか?
当セミナーでは、BtoB企業がウェブサイトを運営し、成功させるためにまず押さえておくべきもの――「個人」「組織全体」「チーム」「外部パートナー」の4つの視点を4回に分けて解説します。1回だけでも、すべて参加しても無料!
各回は講演だけでなく、内容の理解を深めるために豊富な開発事例やエピソードの紹介、明日からの実践に役立つワークショップもふんだんに取り入れています。
開催地も東京と名古屋をご用意しておりますので、お近くの会場、ご都合のつく日程をお選びください。

全4回テーマの構成
【チーム】「考えていますか?全社で取り組むウェブ運営体制」
【業者選定】「成果に差が出る!業者選定の正しい選び方」
【個人】「コレだ!ウェブ担当マネージャーに必要なスキル」
【組織】「誰にも聞けない ウェブ制作の計画と予算申請」
開催概要(各回共通)
対象 |
BtoB企業で以下の業務に携わるお客さま
※ご同業の方はお断りさせていただく場合がございます。 |
---|---|
会場 |
【東京】 【名古屋】 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各回30名 ※事前申込制 |
主催 | 株式会社日立システムズ |
協力 | 合同会社あやとり |
※当セミナーの、より具体的な内容は「ウェブマネジメント®講座」(有料)でご提供します。ウェブ担当者に求められる実践的スキルを体系的に身につけたい方は、ぜひそちらもご参加ください。
各テーマと開催日程
全4テーマを通して聴講していただくと、BtoB企業の戦略的ウェブサイト活用のありかたについて理解を深めることができます。もちろん「このテーマだけ気になる!」という方も、いずれか1回のみの聴講も可能です。
【チーム】「考えていますか?全社で取り組むウェブ運営体制」
――目的達成をするための望ましい「運営体制」のありかた
現在のウェブサイト運営チームは、事業の成果に貢献するために最適な編成になっていますか?
大切なことはウェブサイトを運営するだけではなく、ウェブサイトを機能させ、自社のビジネスプロセスそのものを改善していくことです。
ウェブサイト運営チームが全社的な取り組みとして、成果をあげる推進部隊となるために必要な「チームビルディング」や「社内の運営体制整備」のポイントを解説します。
【業者選定】「成果に差が出る!業者選定の正しい進め方」
――「パートナー」選びと発注プロセスがプロジェクトの成否を決める
ウェブサイトのリニューアルには、日々の運営業務とは異なる、プロジェクトの進行管理能力が求められます。
委託先業者と上手くコミュニケーションが取れず、思い通りにプロジェクトが進まず不満を募らせた経験はありませんか?発注者として何をしたらよいかわからず不安になったことはありませんか?プロジェクトの成否は業者選定前、「発注側ですべきことの質」で9割が決まります。
そこで、「外部パートナー」に焦点を当て、リニューアルを成功に導くために発注者側が工夫できることや、業者選定の条件について解説します。
【個人】 「コレだ!ウェブ担当マネージャーに必要なスキル」
――ウェブ担当者「個人」としてのスキルアップや人材育成のポイント
ウェブ担当マネージャーに求められる知識と能力は高度で多岐にわたります。しかし、どのように学んでいったらよいかお悩みではありませんか?
ウェブ担当マネージャー「個人」の仕事に焦点を当て「身に着けておくべき7つのスキル」を、マネジメントの観点から解説します。
どのような人材を着任させるべきか悩んでいる経営層や人事部門のかたも必聴です。
【組織】「誰にも聞けない!プロジェクト計画と予算申請」
――「組織」全体や「経営層」への働きかけ
自社サイトに興味関心を持っている社員やスタッフ、経営層はどれくらいいるでしょうか?そして経営層はウェブの価値を理解しているでしょうか?
経営層や他の社員を巻き込み、「組織」全体でウェブマーケティングをプロジェクトとして計画していくためのポイントを解説します。またプロジェクトを推進していくための「予算」の立て方についても、具体例を踏まえお話しいたします。
体系的に学びたい方へ
ウェブ担当者に求められるスキルを2日間で習得する実践講座
さらに、ひとつひとつの内容をより詳しく学びたいかた、ウェブサイト運営についてトータル的理解を深めたいかたにおススメなものが「ウェブマネジメント®講座」。
ウェブサイト運営を主体的にコントロールする、企業内ウェブ担当者を育成するための専門講座。満足度95%超の人気カリキュラムで、業績向上に貢献するサイト運営が実践できるようになります。
「BtoB企業の戦略的ウェブサイト活用セミナー」全4回シリーズの実践編にあたります。
セミナーではお伝えしきれなかった内容に加え、本番さながらのワークショップやすぐに使えるテンプレートも多数ご用意しており、明日からの現場ですぐに役立つものばかりです。毎回、参加者からは大好評の講座で、「受講してよかった」「今の自分がすべきことが何かわかった」など、たくさんの満足の声をいただいております。
リニューアルを検討中のかたや、新たにウェブ担当者に着任して「何をしたらよいかわからない」というかたも、ぜひご参加ください。

ウェブマネジメント®講座のカリキュラム
第1部:チームビルディング編
ウェブマネージャーとしての心構えや、成果を上げるためのチーム作りのポイントについて学びます。
- ウェブマネージャーに必要な心構え
- 目的の理解
- サイト運営状況の把握
- 社内のマネジメント
- 社外のマネジメント
第2部:日々の運営編
日々のウェブサイト運営時に必要なマネジメントノウハウを学びます。
- コンテンツ更新の設計
- ページ制作
- 設計業務や制作業務の発注管理
- プロモーション
- 顧客対応
- 効果検証
第3部:リニューアル編
数年に1度は必ずあるリニューアルプロジェクトを管理する方法を学びます。
- プロジェクト計画
- プロジェクトチームの編成
- ウェブ戦略立案
- RFP作成と業者選定
- 要件定義
- 設計
- 制作工程の進捗管理と成果物の確認
- 公開
第4部:ガバナンス編
さまざまなトラブルを防止し、事業計画と連動してウェブサイト運営を推進するためのポイントを学びます。
- 関連法規
- リスク管理
- 単年度事業計画との連携
- 中期経営計画との連携
ウェブマネジメント®講座の開催日程とお申し込みは、ウェブマネジメント®講座の公式サイトをご覧ください。