あやとりでは、社内研修だけでなく、外部の研修にも積極的に参加しています。
現状に満足せず、自ら学びたいと自分で研修を選ぶやる気のある社員を支援しています。
ここにご紹介する研修はこれまで受講した研修のほんの一部です。
プロジェクトの計画技法
プロジェクトマネジャーを目指す、または、プロジェクトマネジメントに携わる人向けの講座です。プロジェクトの計画フェーズにおけるプロジェクトマネジメントの基本的な要素をPMBOK® Guideに基づき体系的に学びました。2日間にわたる講座で、とても充実した内容です。
- プロジェクトマネジメントとは何か理解する
- プロジェクト要件を識別し、妥当性を確認する
- ワーク・ブレークダウン・ストラクチャー(WBS)を作成する
- プロジェクトの見積りを行う
- プロジェクト・スケジュールを作成する
- プロジェクトマネジメント計画を作成する
~参加者の感想~
知識のみを学ぶのではなく体験として学ぶことができました。これまで自己流でプロジェクトに臨んできましたが、今回、体系的な学びを得ることができ、とても満足しています。
主催:株式会社アイ・ラーニング
デザイン思考入門
デザイン思考のプロセスはもちろん、仕事の進め方や問題解決にも活用できる発想法を習得する講座です。演習とワークショップで、プロセスと手法を学びます。
~参加者の感想~
講師の方が非常に知識が深く、楽しくデザイン志向を学ぶことができました。
主催:株式会社アイ・ラーニング
組織開発基礎講座
「組織開発とは何か」という基礎を、体系的に学習できる公開講座です。
組織開発は組織改革とは違い「良いチーム作り」をめざします。
- 上下関係をなめらかにする
- マインドを整える
~参加者の感想~
同じ意識を持った方々と共に学ぶ雰囲気がとてもよく、 参加者のみなさんから学ぶこともとても多く、実りのある2日間でした。日頃の自分の行動を見つめなす良い機会になり、求めていたもの以上のものが得られました。
主催:特定非営利活動法人OD Network Japan
ファシリテーター研修
NPO法人グリーンシティ福岡理事の志賀壮史さんのファシリテーター研修。司会進行の立場で、議論が活発になるように導く技法を習得しました。人々の活動が容易にできるように、中立的な立場で支援し、かじ取りをすることを学びます。
- ホワイトボードの活用で、内容を可視化する
- イラストを用いて、場の雰囲気をなごませる
~参加者の感想~
手法を体験しながら学ぶような研修は初めてで、おおいに参考になりました。 上達するには、とにかく場数を踏み、表面的な能力でなく、マインドを磨くことの必要性を感じました。
主催:人間科学研究所
シナリオプランニング
不確実で、複雑な時代を乗り切るためには「確実で、単純な」方法はなく、変えなければいけないのは、わたしたち自身。自らの組織と社員の可能性を引き出し、未来を創るために学びます。
~参加者の感想~
シナリオプランニングの受講は、当時の自分のマインドを変える大きな機会となりました。不確実な未来から逆算して考えることは、将来の具体的な目標設定と行動に繋がります。組織、個人の変革を後押してくれる良い手法だと感じました。
主催:株式会社スタイリッシュ・アイデア