CEO Blog
印刷範囲
全体プリント
本文プリント

なぜ書き手が注意しなければならないか

投稿日: | 投稿者:生田 明子

ウェブbサイトでの情報発信については、コンテンツ配信者である書き手が誤解が生じないように最大限の注意を払わなくてはなりません。会社サイトだけでなく、個人ブログまで書き手側に責任があります。

「2ちゃんねる」や「Twitter」では、「文脈を正確に読み取れ!」と時々読み手の責任を問う議論もありますが、そういう論争が起こった場合はたいがい書き手側に誤解を与えるような表現があるわけです。

さて、なぜ書き手側が注意を払わなければならないのでしょうか?すべてのコンテンツ(投稿記事、ブログ、ツイット・・・)は、書き手と読み手の関係が

1:N

なわけです。



Nである視聴者に対して、「読む」という行為を同じ品質、同じ基準で管理することはどだい無理な話です。法律で「******という表現は〇〇〇〇〇〇と解釈しましょう」とは決められないのです。

言葉をどうとらえるか?それは人類のコミュニケーションでは永遠に解決しそうもない難解な課題です。同じ言葉でも読む(聞く)側の立場、健康状態、タイミング、学力差などによって解釈は千差万別になってもそれは仕方のないことです。コンピュータのように二進法で解釈しているほど、人間の脳は単純ではなく、高度な処理をしているからこそ生じることなのです。解釈が自由だからこそ、俳句や短歌、詩などの文学、歌という音楽が生まれているわけです。

そして、大臣の発言で毎日のように国中が騒いでいるのです。

よって、コンテンツ発信者は「読み手は複数であり、さまざまなスキルレベルであり、同じ基準で理解できるかどうかは保障の限りではない」という原則に立ち戻って、1である側として管理責任を全うするほうが合理的であるといえます。

大手の会社では、Webサイトの運営に関して細かいガイドラインを設けています。これはWebサイトの品質基準として、コンテンツの表現に及ぶところまで定義しています。特にFacebookやTwitterなどのソーシャルネットを使いこなす場合は特に重要になります。

書き手に責任がある以上、企業としての社会的責任が常に発生していることを意識しなくてはなりません。

ガイドラインなしで担当者にまかせっきりの経営者の方!大丈夫ですか???

CEOブログ

無料オンライン相談受付中!ウェブ戦略の専門家が
ご相談を承ります!

ウェブマーケティング担当者必見!

ウェブ戦略お役立ち資料

お役立ち資料のダウンロードや
セミナーのアーカイブ視聴が無料でできます。
ページの先頭へ